224825 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うえうえwesty♪

うえうえwesty♪

19~22

★★こんなんいらん?!関西弁講座♪★★



19.
標準語関西弁
駄目・無理あかん


コレは、もうよく知られてる関西弁ですな(^^ゞエヘエヘ
(ネタ切れ、バレバレですぅ・・)
「そんなの無理ですよ」と言うところ、「そんなんあかんわ」などと使います。
westyちゃんの場合、コーフンすると「そんなもん、あっかいな~!」などと暴言に近い言葉を使ってみたりします。(^^;)んふふ。
「あきません」「あきまへん」も関西弁やと思いますが、イマドキのヒトはつかいません。そやね、商売に生きてるオヤヂさまやご年配の方くらいでしょうか・・・。


20.
標準語関西弁
それなら・ではほんじゃ・ほな


コレは色々使うかも!!

使い方その1。(お別れ挨拶的)
標準「それでは、さようなら」⇒関西「ほんじゃ、ばいばい」「ほな、またね」
このお別れ的使い方の場合、「ほんじゃ!」「ほな!」と言いながら、ニコヤカに手を振るダケでも通用したりします。

使い方その2。(接続的)
標準「●●はダメですか、では○○にしましょう」⇒関西「●●はあかん(19参照)のか、ほんじゃ○○にしよ」など。


21.
標準語関西弁
~ない(否定)~へん、~ひん、など


コレは上のじゃイマイチわかんないよね。。(^^ゞ
とにかく、動作の不可能な時に使います。

例)
標準「出来ない」⇒関西「出来へん」「出来ひん」
標準「読めない」⇒関西「読めへん」
標準「書けない」⇒関西「書けへん」
標準「言えない」⇒関西「言えへん」
標準「食べれない」⇒関西「食べれん」

書いててフと気づきましたが。
全部に当てはまるワケではないが『命令形+「ん」』でも否定の意味になったりするのもあるね。

例)
標準「打てない」⇒命令「打て」+「ん」⇒関西「打てん」
標準「座れない」⇒命令「座れ」+「ん」⇒関西「座れん」
標準「立てない」⇒命令「立て」+「ん」⇒関西「立てん」

だけど、この場合ニュアンス的にキツイかも~、ですね。
「こんなトコ、座れんわ~」より「こんなとこ、座れへんわ~」の方が、マイルドな感じせえへん?!気のせい?!

追記:2003/3/9 あいさんより『私は「食べられへん」とか
  「行かれへん」とかつかってますよ』とのカキコを頂きました。
  ハイ、この言い方もしますね(^^ゞウエより女の子らしい関西弁です。

22.
標準語関西弁
モン、ヤツ


標準「そこの物を取って」⇒関西「そこのモン、取って」
標準「あのお店にある物を」⇒関西「あのお店にあるヤツを」
などと使います。

だけど、コレすら短縮されたりします。(短縮型は関西の得意分野)
標準「そこのモン、取って」⇒「そこのん、取って」・・・・
大抵のヒトは、こう言うでしょ?!

続きはコチラ


HOMEに戻る


© Rakuten Group, Inc.